本日もガストに来ております。
仙台の街中に近づくに連れて
駐車場がなくなっていきます。
これは、ガストなどのファミレスも
コンビニも同じです。
なので、ギリギリのところにある
ファミレスは、どこも混みます。
特に土日などになると
もう、ごった返して困ります。
最近では、フラップ板などがないタイプの駐車場を採用しているみたいですが
この駐車場タイプではたして
お金を払う人はいるのだろうか?
例えば、私が良く行くお店は
ガストとしゃぶ葉が隣接しているところで
駐車場を兼用で使っている
なので、車の出し入れは夜中でもなければ
相当な数になるだろう。
カメラで監視していても
毎日たくさんの人が利用するお店であれば
一台一台チェックなんて
していられないだろう。
では、どうしているのか?
監視というか駐車場の管理は
別の会社が下請けとして
請けているのではないだろうか?
そうすれば
ガスト側は新たに人員を増やす必要もないし
管理会社としても
毎月お金が取れるので
Win-Winの関係の出来上がり!ということ(^^)
探してみれば他にも沢山の
こうゆう関係って
浮かび上がってくるんだろうな
これからも、世界をちょっと違った角度で見ていこうと思うツナグでした。