みなさん
こんばんは!!
仕事詰めで疲れ果てていた、つなぐです。
今日は、頑張った自分にご褒美&甘い物を摂取して
疲れを吹き飛ばそう!!と前々から気になっていた
甘味処『彦いち』さんにお邪魔しました。
えーこちらの彦いちさんは
仙台でも昔からあるお店でして
中でもこちらのお店で食べるあんみつは非常に美味しいと
県外にも知る人ぞ知る名店だ!という話を聞いてから(嫁情報w)
通勤で目の前を通る度に
メニューをみて
あ!クリームあんみつだけでなくて
フルーツのあんみつもあるのか~
夏になるとかき氷もやっているのか~
しかも、売りのあんこをふんだんに使っているとは
うーん
早く食べてみたい・・・。
なんて思っていたのですが
週末がイベントが立て込んでしまい
本日、やっと夫婦で食べることが出来ました~。
因みに、11:00~営業を始めるお店なのですが
我ら夫婦としては珍しい
オープンの11:00に突撃してきました!
中に入ると
落ち着いた雰囲気の店内はまるで
昔おじいちゃんに連れて行ってもらった
懐かしい匂いがする甘味処という感じです。
なんとも言えない安堵感の店内には
ガラスを隔ててにはなりますが
小さい小庭に池があり
その中では、本物の鯉が7匹ほど自由に泳いでいます。
甘味をメインでやっているからですかね。
こういう数にも7という数字を持ってくるところが日本っぽさを感じます。
さて、今回
お昼を兼ねてという意味で行きましたので
冷やし中華とあんみつを嫁が
冷麺とクレープを私が
各々別々の物を注文。
私は、かき氷と悩んだものの
つぶあん、しろあん、づんだあんを求肥でクレープの様に包んで
如何にも可愛らしい見た目をしているのが想像出来たので
クレープにしました。
因みに、こちらです。
※冷麺とのセットに関してはトップ画に張っておきます。
因みに、味はといいますと
冷麺は出汁にしいたけが旨味が凝縮されているお出汁で
とても美味しくお酢を入れる量で
味が面白いくらいに変わる完成されているものでした。
更に、カクテキをスープに入れて辛味を足したのですが
このカクテキがまた面白いのです。
多分ですが、一度
お漬物もしくは沢庵として漬けて
その後にキムチのタレの様な物を漬け込んだのかな~?
というくらい味がしっかりと付いていて
辛味というより旨味を足してくれるものでした。
ただ、一つ残念だったのが
沢庵が少し甘すぎてしまったところですかね。
また、あんみつとクレープに関しては
どちらも美味しく
楽しめたのですが
あんこが甘すぎる関係で
あんみつは途中で飽きてしまった。
逆に、種類も三種類あり、甘さも考えられていたクレープでしたが
求肥の良さでもある柔らかさが今ひとつ伝わらないかな?というのと
一つ一つが一口でパクっと食べられるサイズということもあり
もう少し食べたかったな~と思えたものもありました。
総評としては
あんみつの命のあんこに関しては
少し、甘すぎてすっきり感が弱かったかな?と思います。
私の中での最高のあんこは
やっぱり東京都上野にある『みはし』が一番ですね。
今度、東京行くときには
必ず、嫁に食べさせようと思います。
いつもタイミングが悪いのか?
やっていないか。激混みか?のどちらかですので
今度こそリベンジ決めてみせます!!